hotoolong's blog

プログラムのことやエンジニアリングに関することを記事にしています。

fish

fish shellのプロンプトにフルディレクトリ名の出力が設定で変更できるようになっていた

fish 3.4.0からプロンプトにフルのディレクトリ名を表示できるようになっていました。 以前のブログで prompt_pwd を上書きして フルのディレクトリを表示していたのですが、設定だけでできるようになりました。 ありがたい。 以前PRを投げていたのですが、 …

fish shellのprompt_pwdを少し改造する

イントロ 日々fish shellを使っているのですが、 プロントの表示を変更したくなりました。 ただ、単純には変更できなかったのでカスタマイズしてみました。 というお話です。 一般的なやり方 fish shell で プロンプト を変更する場合は以下のコマンドを打ち…

fzfをつかってRailsのmigrationを実行しやすくする

イントロ Railsのmigationを実行する機会はそこまで多くはないと思うのですが、 generateしてつくったあとにVERSIONの選択が意外と面倒だったりします。 以前の記事 hotoolong.hatenablog.com でgit statusをfzfのpreviewやbindを使って操作しやすくしました…

ghコマンドとfzfコマンドのbind、previewを使って開発フローを見直す

概要 よく利用するコマンドが洗練されている方がいいのですが、 時間をかけて修正する大変でなかなか重い腰が上がらないです。 基本的にGitHubを使っての開発が多いのですが、 コマンドライン(以下CLI)とブラウザの行き来が多いです。 pecoを使っていたので…

続 iTerm2でHexコードを送ってfishでCmd+[とCmd+]をディレクトリの戻る進むに対応させる

概要 以前の記事でfishのbindを利用して対応しました。 このbindによってペーストが壊れてしまい対応が難しいとわかったので 別の方法でiTerm2を使って対応しました。 経緯 [github.com ここで貼り付けた文字列が壊れると質問したのですが bind \e\[ 'do som…

fishでCmd+[とCmd+]を使って移動したディレクトリに移動する

こちら記事を書いたのですが、設定するとペーストが壊れてしまう事象が発生してしまいました。 事象が解消してから設定することをおすすめします。 概要 Macでブラウザの戻る進むを Cmd+[ と Cmd+] で行うのと同じように Slackのチャネルの戻る進むを Cmd+[ …

fishファイルのfiletypeをneovim(vim)で認識させてコメントするのを簡単にする

こちらはvim-fishのプラグインを追加することで正しく認識できるようです。 github.com こちらをインストールしてください。 以下は参考程度に見てください neovimでfishファイルを開いたときにコメントしたい行があったのですが、 適応されなかったので無理…

fish shell で rbenvに対応させる

Ruby 2.7.0 がリリースされて まだインストールしてなかったので久しぶりにRubyをインストールしてみました。 rbenv install 2.7.0 rbenvでインストールしたのですが $ rbenv local 2.7.0 $ ruby -v ruby 2.5.0p0 (2017-12-25 revision 61468) [x86_64-darwi…

fish shell の時に プロセスを起動し直す

source ~/.config/fish/config.fish でconfigファイルの再読込はできるようなのですが、 bash や zsh のときのように exec -l $SHELL を使いたいなと思っていましたがそのままではできないようです。 $SHELLがそのままでは実行できないようで exec fish する…

fishシェルでnvmをインストールするときにはomfで

あっと言う間に4月ですね。 ブログに書いてなかったのですが、転職しまして4月からスタートアップ企業で働くことになりました。 最近すこし怠けてるので、新しい会社で少し不安です。 それはさておき、 fishシェルにして初めてnvm をインストールして少しハ…